【ヨコスカ解説】「ちょっと怖い」「侮れない」世界が驚いた“格安”の中国製AI「ディープシーク」の衝撃 性能は? リスクは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 中国で誕生した生成AI「ディープシーク」。日本でも誰でも使うことができるこのAIをめぐり、世界中に衝撃が広がっています。世界が驚いたワケとは? その性能と精度、リスクは? 開発の裏側は? 徹底解説します。(かんさい情報ネットten. 金曜は「ヨコスカ目線」2025年1月30日)
    ▼ヨコスカ解説の再生リストはこちら!
    ruclips.net/user/pl...
    #読売テレビ #ten #ヨコスカ目線 #横須賀ゆきの #読売テレビニュース  #ディープシーク #AI #中国 #チャットGPT #習近平 #生成AI
    ▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
    / @ytv_news
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    X(旧Twitter) / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/...
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    X(旧Twitter) / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/...
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/...
    ▼ウェークアップ
    X(旧Twitter) / ytvwakeup
    webサイトwww.ytv.co.jp/...
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/...

Комментарии • 143

  • @masa26762
    @masa26762 7 дней назад +12

    OpenAIの研究者は年収10億。札束で叩くところ。競合が出てくるのは良いこと

  • @glorias3723
    @glorias3723 4 дня назад +8

    コメント欄を見て、相変わらず、電気自動車も、DEEPSEEKも否定し続けていますね。なぜ、日本の方が中国のいいところを直面できないでしょうか?たぶんメディア長年の反中報道のせいかもしれません。稀に中国の技術を認めても、中国政府は悪い、信用できないと信じ込んでいるでしょうね。欧米でも、日本でもそう報道しているですね。しかし、本当にそうですか。考えてみて下さい。それも先入観かもしれません。 もし中国政府が本当に報道されるほどのだめ独裁政府だったら今の中国人民が一番早く出て反対するでしょう。 中国では、権力が多ければ義務も多いという言い方がありますが。中国政府は欧米のようなメガニウムで動く政府ではないですが、もちろん、いろいろな問題がもちろんあります。我々はただ中国国情に適している制度を選びました。人民がある程度の選び権利を政府に任せて、政府も国民の衣食住行もことを細かく考慮に入れています。海外では反中の報道ばかりですが、本当にそうだったら、中国人民が非常にいじめな生活に陥っているのでしょう。事実は国民の生活レベルは大幅上昇し、若い世代が豊かな生活に恵まれ、いい教育を受けて、創新開発に注ぐ力が出てきました。正直に言って、今の若者は父親世代のようにアメリカに憧れていないです。それは、自分の国や文化に対する自信でしょう。私は十数年前に日本で生活しました。初めて日本に行って日本社会の豊かさに驚きました。日本は中国より二十年前だと思いました。しかし、今になると。私たちの生活は大きく変わりました。身の回りの友達は私と同じ父の世代が全部社会の一番下の階層にいてすっこく貧乏でした。今は殆ど自分のマンションをもって自動車をもって貯金も持っています。中産階級にいる中国人は年収が600万円の家族が多いです。物価の要素(大学の学費などの費用は二十年変わっていない、4000元ぐらい一年)を考えるとかなりの豊かな生活ですね。だから、日本の友達、気に入る情報じゃなくて、全面的に情報を集めて、本当の中国を見てください。中国人と直接話してもいいですが、我々は両国人民の交流が大歓迎ですから。
    若い世代が豊かな生活に恵まれ、いい教育を受けて、創新開発に注ぐ力が出てきました。これはなぜ中国ではいろいろなdeepseekらがどんどん出てきた根本的な理由です。中国の若者に世界一番先進国に劣らないと自信を持っているからです。そして、父親世代の努力の重ねて、金ではなく夢を優先して追いつづける余裕が出てきたのも要因の一つです。日本の方が中国のそういう発展を無視し、自己満足に溺れるのは本当に日本の発展に良くないです。私では、同じアジアの中国日本両国が有効な雰囲気にお互いに見習い、一緒努力してほしいです。

    • @PeaceWorld-y7f
      @PeaceWorld-y7f 4 дня назад +2

      私は、大学の勉強のためにDeep seekを使ってみましたが、数学やプログラミング等の理系的な質問では、Open AIより、確かに、解答の精度が高いです。中国というワードが出た瞬間に全てを拒絶するというのもやり過ぎではないかと思います。私はまだ社会に出ていないので何も知らず、綺麗事なのかもしれませんが、個人的には、国を問わず、世界中の人々が仲良くなっていってほしいです。

    • @glorias3723
      @glorias3723 4 дня назад +1

      @@PeaceWorld-y7f THANK YOU ! 優しい人ですね。
      Always be optimistic! 国籍が異なっても、善を求める心は同じですから。

    • @TensaiNo.18
      @TensaiNo.18 3 дня назад +2

      中国の技術力はアメリカに次ぐ凄さだね。
      スマホとかパソコンとかも中国は凄い。日本じゃ中国製と言われたら舐められる。ネットの偏向報道とかで偏見が生まれてしまったんだな。

    • @glorias3723
      @glorias3723 3 дня назад

      @ ご回答どうもありがとうございます。中国はずっと日本を見習ってきました。一度も日本を見下ろしてません。ずっと相手の優位を認めて追い続けて頑張ったおかげ手、今の中国になったのです。

    • @sunaneko391
      @sunaneko391 День назад

      だいたい、実際に中国に行ったり中国人としゃべったりしたことない人が中国をディスっています。日本の車もBYDに負けたし、スマホとか20年前に敗退してるし、最近船井電機潰れるし、もう日本に残されたものは正直言ってゆるキャラとかアニメしかないと思うわ。
      日本で何十年も前から中国崩壊とかテーマの本(大体赤い)売ってるけどいっこも潰れてへんわ

  • @不動神王チャンネル
    @不動神王チャンネル 7 дней назад +14

    日本は何もできていない😢

    • @rekitetsuotaku
      @rekitetsuotaku 4 дня назад

      日本は何もできてないじゃなくて、米中しかできないだから、悲観的に見すぎ

  • @msh224
    @msh224 6 дней назад +9

    懸念点や問題点をしっかり伝えてるのに「宣伝」「うれしそう」とかコメント欄どうなってんの?

    • @user-eb1bv7ky4p
      @user-eb1bv7ky4p 4 дня назад

      左の国に少しでも関連するとネトウヨが大量発生するRUclips結構終わってる

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス 6 дней назад +6

    アメリカのビックテックの情報統制を知らないのかな(笑
    中華AIと欧米のAIを、競わせて、使い分けるんだよ。
    中華製はだめって、馬鹿なの?

  • @toyosio908
    @toyosio908 7 дней назад +31

    2周ぐらい遅れてる報道やな

  • @knGT-n6t
    @knGT-n6t 7 дней назад +50

    日本の中国化をこんなに喜べるなんてすごい

    • @motohumikurogane
      @motohumikurogane 7 дней назад +8

      逆に中国人の日本化とも言えるかもね

  • @User5551-i2j
    @User5551-i2j 5 дней назад +2

    11:05 アメリカも一緒。日本も一緒。どっちもどっち。
    中国が気軽にできたからといって、いくらなんでも妬みにも程がある。

  • @Pasodora-do
    @Pasodora-do 7 дней назад +2

    赤星氏の誕生日間違えてるところがウケる!(^^)!

  • @kitajimafuzz
    @kitajimafuzz 7 дней назад +7

    検索エンジンみたいにつかっても、性能はわからないけどなあ

  • @boriori4750
    @boriori4750 7 дней назад +18

    爆入とか、何をはしゃいでいるのか?ヨコスカ氏って、事の深刻さがわかってないのか?フジテレビよりも問題ですねこの局。

    • @hiro16231105
      @hiro16231105 7 дней назад +1

      ♬港のヨーコ、横浜ヨコスカ~🎤 by 宇崎竜童VO(笑)

  • @chikachan214
    @chikachan214 7 дней назад +4

    r1とかヤバい匂いしかしないだろ

  • @sunaneko391
    @sunaneko391 День назад

    情報のコントロールは今アメリカがやってるので、別のプラットフォームが出てきて違う説明されたらそりゃ困るわね

  • @和和-e9c
    @和和-e9c 7 дней назад +4

    食糧受給率を考えて欲しいですけどね、爆はいいけど、この報道番組はレベル低すぎでビックリした。

  • @gene.m666
    @gene.m666 7 дней назад +8

    電車の中で元気に話されてるという迷惑の極みを突いた嫌味w

  • @鈴木太郎-r3g
    @鈴木太郎-r3g 6 дней назад +2

    情報抜かれて世論捜査に使われる、というのは認知戦というやつか。平時も戦時もない時代だ。

  • @annusa7435
    @annusa7435 6 дней назад +11

    なんでこんなにうれしそうなの?

    • @MO-yi7zt
      @MO-yi7zt 6 дней назад +8

      ちょっとした開発にも米国に莫大な金払わなきゃならなかったうえ本元の方針次第でどうなるか分からない状態だったのがローカルでかなり優秀なもん使えるようになったから

  • @tomwat7008
    @tomwat7008 3 дня назад

    危機感が全くない、「報道」とやら。
    おかしいだろ。

  • @Milk-coffee-303
    @Milk-coffee-303 3 дня назад

    使わなくても生きていけるよな

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス 6 дней назад +2

    このWeb上のDeepSeekでは数年前の古いデータを参照しているようです。

    • @张技术员
      @张技术员 6 дней назад +2

      訓練用データが2023年まで、最新情報がほしい場合は下のネットに接続ボタン押せばいい

    • @超伝導ゼロス
      @超伝導ゼロス 5 дней назад

      @@张技术员
      "Search the Web when recessary" の”recessary”とは、どういう意味ですか?
      DeepSeek :「recessary」は「necessary」の誤記と思われます。正しくは「Search the Web when necessary」で、「必要に応じてウェブを検索する」という意味です。
      このボタンのことでしょうかね。

  • @上沢-t8f
    @上沢-t8f 7 дней назад +2

    ディープシークよりディープキスが好きなんよ。😏

  • @arkk1231
    @arkk1231 6 дней назад +5

    東大に入りたい中国人。北京大学や清華大学に入れない人が東大に来るのかな?(2024年世界大学ランキング。1位オックスフォード、12位清華大学、14位北京大学、29位東京大学、55位京都大学)

  • @sirisaksirisak6981
    @sirisaksirisak6981 6 дней назад +2

    Deep seek and deep cheap too.

  • @littlesun2896
    @littlesun2896 7 дней назад +9

    使ってわいけない

  • @hassy3001
    @hassy3001 7 дней назад +6

    生成AIで、検索するな。。。 全てにおいてマトを外した説明。。。 頼む。 もっと勉強してくれ。。。

  • @masakisawada7820
    @masakisawada7820 7 дней назад +5

    ディープシークじゃなっくてディープシークレットでしょ。

    • @hiro16231105
      @hiro16231105 7 дней назад

      ディープ・インパクト🐎❤\(^_^)v

  • @UKP1992
    @UKP1992 7 дней назад +9

    周回遅れの感、ハンパないな。
    もはや、イタリアでは、使用・利用禁止になったよ。

    • @MO-yi7zt
      @MO-yi7zt 6 дней назад +1

      イタリアが思ったより後進だったって話だと思いますよ

    • @にんねこチャンネル
      @にんねこチャンネル 6 дней назад +1

      間違いなくAIは開発していかなければならないもの
      軍事でもハッキング面でもデジタルがある限り将来的に脅威になり得る

    • @佐伯学
      @佐伯学 6 дней назад

      だとしたら、その挙げられてる国が落ちぶれたんだと思います

  • @shekyeung2683
    @shekyeung2683 7 дней назад +3

    deepseekは中国語のロジックAIソフトで、時事的な政治問題や実社会の問題を英語で出題しても正答率は高くない。 しかし、中国語を使用する場合は大幅に改善されます。 ただ、プログラミングの支援や数学的・物理的な演算という点では、openAIより優れていると言える。 現実的な質問をするのであれば、他の中国企業のAIサービスを利用することをよりお勧めする。

  • @blackbelt6068
    @blackbelt6068 7 дней назад +8

    普及させようと必死だな(笑)

  • @Eようのすけ
    @Eようのすけ 4 дня назад

    使うほどポンコツAIだ!

  • @azirk-ol5xo
    @azirk-ol5xo 7 дней назад +10

    中華製AIの宣伝しちゃうテレビって、
    ほんとレベルが低いです

  • @Kuro1119-m5v
    @Kuro1119-m5v 5 дней назад

    DSエンジニアを士業みたいに国家資格で囲って医者 弁護士 会計士 税理士みたいな
    食いぱくれない難関資格化して人材を誘致すべき

  • @Rc-yd5hh
    @Rc-yd5hh 6 дней назад +1

    激浅っ

  • @M社長-e7e
    @M社長-e7e 7 дней назад +17

    これダウンロードしたら情報全部抜かれるで。マジで

    • @hiro16231105
      @hiro16231105 7 дней назад +2

      魂は抜かれない(笑)

    • @MO-yi7zt
      @MO-yi7zt 6 дней назад

      llama-cpp-pythonで動かせばいいじゃん

    • @昇龍拳-i8q
      @昇龍拳-i8q 6 дней назад +6

      オープンソースってわかる?個人のコンピュータにダウンロードしてローカルで回せば、個人専用のaiにできるよ。

  • @superior_note
    @superior_note 7 дней назад +4

    研究開発費が低コストとか既存の生成AIよりも高性能とか、全部開発側の主張なわけで
    Chat-GPTをほぼ丸パクリという話もありますし、本当のところどうなのか、ちょっと様子見ですね

    • @MO-yi7zt
      @MO-yi7zt 6 дней назад +2

      高性能だと騒いでいるのはDeepSeek開発者じゃなくて各企業のAi開発者です

    • @にんねこチャンネル
      @にんねこチャンネル 6 дней назад

      ガワだけでも作れたことが革新的で
      材料と資金が潤沢なら今後ヤバいぞって感じでしょうね

  • @osarasan
    @osarasan 7 дней назад +4

    パソコンも初期は滅茶苦茶高かった、猿真似であれ競争が始まると性能強化と廉価の道が始まる

  • @s.k902
    @s.k902 7 дней назад +5

    日本は化学や工学など暗黙知や擦り合わせなどの分野は世界でも強いけど、理学や情報分野は本当に世界の中でも弱い。
    そこは結局数学力。
    中国がAIやIT分野で無双してるのは数学オリンピックで無双してるから当然。
    日本もゆとり教育とか推薦入試とかAO入試とかやってないで昔のように徹底的な詰め込み教育と筆記試験重視に戻るべき。
    中国を見習わないと。教育からやり直さないとこの国はダメだ。

    • @gibbslj8177
      @gibbslj8177 7 дней назад +1

      そのとうり。

    • @dwadd7528
      @dwadd7528 7 дней назад +2

      プログラム全くの素人って、プログラムが数学と関係あるように思ってるよね。

    • @w1z4rd9
      @w1z4rd9 7 дней назад +1

      情報き関しては中国に対して悪い事言わなければほぼ何でもOKの中国とその真逆な日本とでは差がつくのもしゃーない

    • @鈴木太郎-r3g
      @鈴木太郎-r3g 6 дней назад

      数学もあるレベルを超えると創造力の世界になるという情報を見聞きしますが詰め込みでいいんですか?

    • @にんねこチャンネル
      @にんねこチャンネル 6 дней назад +1

      今の中国はゆとり教育にシフトしてますけどね

  • @make-juice6648
    @make-juice6648 7 дней назад +6

    質問をいろいろ変えて 天安門や文革 習近平を答えさせたい

  • @yutasato7785
    @yutasato7785 7 дней назад +1

    R1使ってデモしろよ…

  • @yoshiakioshima6204
    @yoshiakioshima6204 5 дней назад

    媚中派テレビ局か否かは、ディープシークの使用を推奨してるかどうかで良くわかる

  • @星の玉子さま
    @星の玉子さま 7 дней назад +6

    >なせ低コストでAI開発が可能に?
    Deepseekに何の言語モデルを使ってるか問うたら、あっさりとGPT-4の言語モデルを使ってるって答えちゃったみたいだね
    そりゃあパクってるなら、安く作ることが出来るでしょう。

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 7 дней назад +4

      AIなんてプロンプト次第ではどんな嘘でも生成するようになるからな
      なんの根拠にもならないよそれ

  • @hatgp
    @hatgp 7 дней назад +1

    o1とかの蒸留モデルだったんか。私は会社向けのRAG構築とかしてます

    • @yamayama1727
      @yamayama1727 6 дней назад +1

      蒸留はわかる?

    • @hatgp
      @hatgp 6 дней назад

      ​@@yamayama1727理解してます。RAGを作成のため、LLMの活用をしてます

    • @hatgp
      @hatgp 6 дней назад

      @@yamayama1727 理解してます。

  • @ねちねちねち男ネットコメンテーター-l4l

    台湾有事になったら春節もなくなる

  • @三角太郎-q4v
    @三角太郎-q4v 7 дней назад +2

    旧帝大2次試験の数学を解かせたが考え方や解き方が詳細に書かれて正答だった。凄く早いし理数系の人にはいいかもね。

    • @gibbslj8177
      @gibbslj8177 7 дней назад +1

      もっと。自分自身で勉強しろ。

    • @dwadd7528
      @dwadd7528 7 дней назад +3

      過去問だから当たり前。電卓の計算が早いってびっくりしてるのと同じレベル。

    • @PeaceWorld-y7f
      @PeaceWorld-y7f 4 дня назад +2

      今、自分は大学生で大学の勉強のためにDeep seek を使ってみましたが、簡単な計算すらまちがう従来のAIに比べると理系の質問に強いのは事実だと思います。

  • @昭Iittekotoyo
    @昭Iittekotoyo 7 дней назад +5

    正解率17%😂良いのか?それで要らんやろ

    • @にんねこチャンネル
      @にんねこチャンネル 6 дней назад +1

      その辺の人に聞いてもそのくらいの正答率になりそう笑

    • @昭Iittekotoyo
      @昭Iittekotoyo 6 дней назад

      @にんねこチャンネル ほんまソレお母さんに聞いた方が良いと思う😆

  • @ヒト-y5n
    @ヒト-y5n 7 дней назад +13

    いやいや、Peepseek(盗み見ながら探す)ですよね?あ、もしかしたらCheatSeek(ズルして探す)かな?  StealPeek(盗み見)かも?w

    • @shekyeung2683
      @shekyeung2683 7 дней назад

      deepseekはオープンソースで、誰でもコードをダウンロードして独自のAIサービスを展開することができる。 openAIから盗むという話は単にナンセンスな話である。 米国がディープシークを恐れていることも明らかだ。 米国はディープシークに対抗するため、風説の流布やサイバー攻撃に頼っている。

    • @xiaolinwang7985
      @xiaolinwang7985 7 дней назад +4

      アメリカ人でさえそう言ってないのに、
      さすが日本人!この勢い(Baka)のままでいい!
      ChartGPTはデータをどう取得しているかが分かってからコメントした方が良くない?

    • @yamayama1727
      @yamayama1727 6 дней назад

      日本も盗んで作ってみたら、いかが?

    • @MO-yi7zt
      @MO-yi7zt 6 дней назад +2

      openAIの事かと思った

  • @hiro16231105
    @hiro16231105 7 дней назад +3

    エヌビディアの低能力GPUを使用せずには、できないじゃん(笑)

    • @MO-yi7zt
      @MO-yi7zt 6 дней назад

      AMDの方がDeepSeekベンチスコア良いってさ

    • @hiro16231105
      @hiro16231105 6 дней назад

      @@MO-yi7zt どっちも米国🇺🇸製じゃん(笑)

    • @MO-yi7zt
      @MO-yi7zt 6 дней назад

      @ エヌビに全ベットするのが正解って旨のコメントかとおもった

  • @新チャン-o7u
    @新チャン-o7u 6 дней назад +4

    絶対使わないC国AI!

    • @daniel-mf4sb
      @daniel-mf4sb 6 дней назад

      no one is forcing you but the reality is that China is slowly becoming more global, it hasn't even been a century, right? Take it easy china nomber 1🇨🇳✊️
      China:Ai
      Little:Av

  • @HN-pl5wi
    @HN-pl5wi 5 дней назад

    今更ハルシネーションを取り上げてどうする

  • @学-f8e
    @学-f8e 6 дней назад

    こんなモノよく会社のパソコンに繋いだな。
    情報漏洩に対する警戒が低いのでは?

  • @peroperoperoquer
    @peroperoperoquer 7 дней назад +1

    家の猫とどっこいどっこいくらいかな今のところ。まあそりゃ侮れんわな。

  • @dannywang8396
    @dannywang8396 6 дней назад +3

    问问看日本人屠杀中国人的历史

  • @lonvic8220
    @lonvic8220 7 дней назад +3

    どうせCOPYだと思うよ・・・知らんけど

    • @daniel-mf4sb
      @daniel-mf4sb 6 дней назад

      they have a completely different pajeet model and your earbuds are also made in china 😂 copy?? 😂

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス 6 дней назад

    礼儀作法は丁寧で、日本語で上手に応対しましたよ。使い方を工夫すれば、情報を盗まれる心配はない。

    • @にんねこチャンネル
      @にんねこチャンネル 6 дней назад

      スマホのデータもディープシークしてきそうなのが怖いんですよね

  • @HN-ow5dm
    @HN-ow5dm 7 дней назад

    2021年までのデータなので、トランプ大統領の問題を間違えるのはしょうがない

  • @kabuitirouu7296
    @kabuitirouu7296 7 дней назад

    アプリ入れたけど、結構イイね!

  • @user-zz4zq3hf4v
    @user-zz4zq3hf4v 5 дней назад

    R1使わないと

  • @聚楽-r8h
    @聚楽-r8h 4 дня назад

    パクって作ったか!
    バッタもんを。。。